2008.03.31 Monday
家庭用地震計
家庭用の地震計があるのをご存知ですか?
家庭用地震計GraGraph(グラグラフ)は自宅に置ける地震計です。値段も9800円とお手頃。
僕は地震が起きるといつもテレビをつけて震度や震源を確認します。
というのも大地震が昔から恐ろしくてたまらないからです。
グラグラフは地震が発生すると、震度を表示し更に避難行動の指示も音声で出してくれます。
製品紹介のHPに記載されていましたが、アンケートの結果により、地震発生時に正しい避難行動が出来る人の割合は低いそうです。あわててしまいますからね。
ちなみに発明品ブログに地震に関する記事が多いのは、僕が地震を恐れている裏返しなのです。
■GraGraph(グラグラフ)製品HP
■発明品ブログ地震関連記事
東海地震と次世代アメダス
最古の地震計は西暦132年のドラゴンボール(1)
最古の地震計から最新の地震予知まで
阪神大震災の中で涙の発明物語
==発明品ブログ==
©2008 株式会社アバンド
家庭用地震計GraGraph(グラグラフ)は自宅に置ける地震計です。値段も9800円とお手頃。
僕は地震が起きるといつもテレビをつけて震度や震源を確認します。
というのも大地震が昔から恐ろしくてたまらないからです。
グラグラフは地震が発生すると、震度を表示し更に避難行動の指示も音声で出してくれます。
製品紹介のHPに記載されていましたが、アンケートの結果により、地震発生時に正しい避難行動が出来る人の割合は低いそうです。あわててしまいますからね。
ちなみに発明品ブログに地震に関する記事が多いのは、僕が地震を恐れている裏返しなのです。
■GraGraph(グラグラフ)製品HP
■発明品ブログ地震関連記事
東海地震と次世代アメダス
最古の地震計は西暦132年のドラゴンボール(1)
最古の地震計から最新の地震予知まで
阪神大震災の中で涙の発明物語
==発明品ブログ==
©2008 株式会社アバンド