2008.01.22 Tuesday
電柱の中は空洞か
空洞です。
今朝テレビで見てどうしても書きたくなってしまいました。
というのも、電柱の中は空洞か、または空洞じゃないのか、
そんな事を考えた人はあまり居ないように思えたからです。
自分自身「空洞だったのか!」というよりは
「考えたこともなかった!」という感じでした。
では何故、電柱の内側は空洞なのでしょう?
1.浸み入った水気を切って長持ちさせるため。
2.運搬の際の重量を大幅に軽くするため。
なるほど、じゃありませんか?
1 → 確かに逃げ道がないですね…
2 → そりゃ重いですよね…
これこそ“THE意匠”だと思いました。
身近な意匠に一本!なのです。
==発明品ブログ==
©2008 株式会社アバンド
今朝テレビで見てどうしても書きたくなってしまいました。
というのも、電柱の中は空洞か、または空洞じゃないのか、
そんな事を考えた人はあまり居ないように思えたからです。
自分自身「空洞だったのか!」というよりは
「考えたこともなかった!」という感じでした。
では何故、電柱の内側は空洞なのでしょう?
1.浸み入った水気を切って長持ちさせるため。
2.運搬の際の重量を大幅に軽くするため。
なるほど、じゃありませんか?
1 → 確かに逃げ道がないですね…
2 → そりゃ重いですよね…
これこそ“THE意匠”だと思いました。
身近な意匠に一本!なのです。
==発明品ブログ==
©2008 株式会社アバンド
ちょうど電柱を交換する風景を発見
おもしろ風景(電柱1) 見たことありますか?
おもしろ風景(電柱1) 見たことありますか?